生活

【体験談】親知らず抜いたけど、意外と元気!当日レポ&食事紹介

本ページは商品プロモーションが含まれています。

親知らずを抜いたことはありますか?
私は今日、初めて1本目を抜きました。
ビビりなので抜く寸前まで本当に怖がっていたのですが、始まってみると思ったより怖くなかったです。

この記事では、親知らずを抜いた直後の痛みや腫れ、当日の食事についてリアルな体験を元に記録しています。これから抜歯する方の参考になればうれしいです!

実際の抜歯ってどんな感じ?ビビりな私の感想

本当に怖くて、麻酔を施してもらいつつ、同意書にサインしている時、すでに力みすぎていて手が震えてしかたなかったです。

想像では歯ぐきを引き裂かれ、大量出血の中ゴリゴリ削られていく感じを思い描いていたのですが、術中は出血しても吸引器で吸われていくし、麻酔が効いているので正直何をされているのかもわからないくらいでした。

音や衝撃はすごかったものの、「これは近所の工事であって私には関係ない・・・!」とずっと唱えていたら思っていたより早く終わったのでよかったです。

私の場合は、麻酔などの準備の時間を除いて、大体20分くらいで終わったと思います。

ゴリゴリ削られる時間が30分以上続くと勝手に想像していたので体感的にも早く感じました。

「思ってたよりも早くてよかったです!」と疲れた表情の先生に伝えたところ(仕事終わりの夕方に行った)、そうですか、みたいな反応をされてしまいました。

「思ったより大丈夫だった」という思いが変に気分を上げてしまっている気がします。

どうでもいいけど、歯医者で歯を削られている時って、うっかり舌をそっちに動かしちゃったらどうしようって考えませんか?なんか動いちゃダメだと思えば思うほどやってしまいそうになるという・・・(けど怖すぎて動かしたことはない)

抜歯2時間後の夜:腫れ・痛み・血の味について正直レポ

さて、初日の夜、抜歯から約2時間過ぎましたが、まだ腫れていません。

今回、私の親知らずはすごく奥まで生えていたことと、汚れが溜まっていたことから「1週間は腫れると思ってくださいね。」と歯医者さんに脅されているので、これから間違いなく腫れ始めるに違いありません・・・。

徐々に麻酔が切れ始めてきており、痛くなってきた気はするのですがまだ耐えられます。

処方された痛み止めも先ほど飲んでおきました。

出血はおそらく止まりつつある感じで、血の味もまあ、レバーを飴のようになめ続けていると思ったらそれほど気にならず・・・。

今のところ意外と元気ですね。

抜歯後に備えて買った食品

元気なうちに、抜歯後の1週間食べようと思い買っておいた、レトルトのやわらかい食品や飲み物をご紹介したいと思います。

お味の感想は食べた後、追記していきたいです。

今回の購入の決め手はこんな感じです。

  • 柔らかくて簡単に飲み込める
  • おいしそう
  • 常温で保存できる
  • 温めなくても食べられる

キューピー 優しい献立 なめらかおかず 鶏肉と野菜

キューピー 優しい献立 なめらかおかず 鶏肉と野菜

こちらはとにかくもう口も開けられないし、激痛だ!!となった際に食べるために購入してみました。

ペースト食みたいなものです。

他にも豚肉と野菜やかにごはんなど様々なフレーバーがあるのですが、少しだけダイエットを意識しているため鶏肉と野菜にしてみました。

また、このシリーズは常温で保存出来て、温めなくても食べられるため、もし残ってしまっても防災食として置いておくことができるため便利そうです。

キューピー 優しい献立 やわらかおかず アソート

キューピー 優しい献立 やわらかおかず アソート

おそらく、激痛や口が開けられないほどの腫れは数日でおさまり、簡単につぶせる固形物を食べたくなるだろうと考え、舌でつぶせるシリーズを多めに購入しました。

さつまいもと豆のきんとんが楽しみです!!

今回購入した商品がおいしければ、より固形物の状態に近い、容易にかめるシリーズを防災食として追加購入しようと思います。

inゼリー エネルギー マスカット味

inゼリー エネルギー マスカット味

抜歯後の食欲がないときにも食べられるゼリー。

寝坊した時の朝ごはんにもなるので常備しています。

抜歯後はストローなどで吸うと傷口に良くないらしいのでお皿に出してスプーンですくって食べる予定です。

ブレンディ マイボトルスティック すっきりアセロラ&ビタミンC

ブレンディ マイボトルスティック すっきりアセロラ&ビタミンC

基本的には水やお茶を飲もうと思っていますが、水が血の味でおいしくなかった場合にいろいろな意味でごまかせるだろう&ビタミンCなど摂取しよう!の目的で購入しました。

レモン&ビタミンCというフレーバーもあるのですが、もし口を付けて飲んだ時に水に色が付いたら気持ち悪いじゃないですか。

多分そんなことにはならないのですが、ピンク色にこしたことはないなと考えこちらにしました。

実食レポ:食べてみてどうだった?(随時更新)

食事をとりましたら食べやすさ・味・口内の負担についての感想などを随時追加していきたいと思います。

抜歯翌日の朝食

朝起きると、思っていたより痛みも腫れもなくて拍子抜けでした!

が、口の中が気持ち悪く食べにくい状態には変わりないため、購入しておいたなめらかおかず 鶏肉と野菜とInゼリーを食べることに。

鶏肉と野菜ですが、シチューみたいな味でとてもおいしかったです!

ペースト状の食品はどれくらいの分量を食べるとよいのかわからなかったので、鶏肉と野菜とInゼリー一袋ずつを食べたのですが、昼前にはめちゃくちゃおなかが空いてしまったのでペースト食だけじゃ物足りないなと感じました。

抜歯翌日の昼食

左:やわらかおかず かつ煮味、上:かぼちゃの含め煮、下:おかゆ

思ったより元気で、おなかも空いているため三品食べられました!
左:やわらかおかず かつ煮味、上:かぼちゃの含め煮、下:おかゆ(半量)

ペーストに近い食事っておいしくないイメージがあったのですが、まさにかつ煮味!という味付けで、健康な状態の時でもおいしく食べられそうだなと思いました!!

抜歯翌日の夕食

あまりにもおなかが空くのでおかゆ(梅)は一袋食べ、おかずは自作しました。

木綿豆腐をつぶして玉ねぎのみじん切りと合わせて卵とじにしました。

やはり食感が残っている方が満足感が違います・・・。

夜になっても腫れや痛みに変化はなく、とても元気だったのでお腹いっぱい食べることができました。

アセロラドリンクも仕事中に飲んでいました。

砂糖不使用で甘さ控えめなので安心して飲むことができました。

水分補給とビタミンC摂取もしっかり続けていきたいと思います。

夜に買い出し・・・

食欲が爆発してしまい、ゼリーやヨーグルトなど買い足しです。

自分は思ったよりましな症状で済んだよう?なので柔らかい物を中心にどんどん食べていこうと思っています!

まとめ:ビビりでもなんとかなってよかった!

怖すぎて、抜くかどうかずっと悩んでいたのですが、思っていたよりはすんなり抜けて、今のところ元気で、抜いてよかったかな?と思っています。

ただ、つばを飲み込むときに痛い感じがしてきました。

風邪でのどが痛いときみたいな感覚です。のどと繋がっているからなのでしょうか。

食事の準備をしておいたことと、会社に伝え明日からしばらく在宅勤務をすることになっているのであまり心配はしておらず、明日は自分の顔がどうなっているのか、少し楽しみなくらいです。

今だけかもしれませんが・・・。

これから親知らずを抜く予定の方へ。

私のようにビビりでもなんとか耐えられました。

事前に食事など準備しておくと安心感が違うので、ぜひ参考にしてみてください。